「ビーフ」Or「フィッシュ」の機内食➁
投稿日時:2019/05/27(月) 09:30
先週は機内食①として日系(JAL・ANA)の機内食をご紹介しました。
今回は米系(カナダも含む)。
既にお伝えしてありますが、ヒドイです。何をどう調理したらこうなるの?わざと不味く作っているの?と問いただしたいくらいです!!特にアメリカ出発日本行き(帰国便)の機内食は本当にヒドイ!!!
基本的に機内食は出発する空港で積み込んでいます。日本発(成田・羽田)の場合は日本の工場で作った機内食を積んでいます。逆にアメリカ発日本行き(帰国便)の場合は現地(アメリカ)の工場で作ったものを積んでます。
上記の理由でどうしても帰国便はヒドイ内容になってしますのです。
しかも、チョイスがトリッキーなのです。「ポーク」と言って焼きそば風麺、「シュリンプ」と言ってショートパスタ、「チキン」と言ってカレーが出て来たりします。
最近は文句が多いのか日本人CAが事前に機内アナウンスでこういう内容ですと案内してくれるようになりましたが、それでも蓋を開けるまで分かりません。その辺を含めお楽しみください。
グランドサークルの拠点ラスベガスに行く際に乗る可能性がある米系航空会社はユナイテッド、デルタ、アメリカン、エアーカナダ位でしょうか?(エアーカナダはカナダの航空会社)
私の主観ではアメリカンが一番まともかな?デルタもメニューによりますが、一番ヒドイのはユナイテッドです。(関係者の皆さますみません)前述していますが、特にアメリカ発の機内食はどれもこれも同じようなクオリティです。
さあ、ご覧ください。

日本発ユナイテッド「チキン」
チキンカツカレー
これはまあまあだった

アメリカ発ユナイテッド「焼きそばヌードル」
これはひどかった
麺もべちゃべちゃで味もなんだか?

アメリカ発ユナイテッド「ヌードル」
ヌードルとは名ばかり米粒パスタ(リゾーニ)

アメリカ発アメリカン「チキン」
唐揚げチキンを何かタレに絡めてある感じ
べちゃべちゃお米添え

アメリカ発アメリカン「サーモン」
照り焼きサーモンべちゃべちゃご飯添え

日本発アメリカン「ビーフ」牛丼風
日本発アメリカン「シュリンプ」
小エビが少し入ったクリームペンネ

日本発デルタ「チキン」
鶏の胸肉のグリルミラノ風

日本発デルタ「ビーフ」
牛丼風

カナダ発エアーカナダ「パスタ」
マカロニのトマトソース
単調な味で飽きる
やはりこう見ると日本発のほうが美味しそうですよね?ドレッシングもちゃんとしてたり、別の小鉢の内容もちゃんとしています。
反対にアメリカ・カナダ発はご飯はべちゃべちゃ、おかずの味もイマイチ、品数も少なかったりして。
食文化が異なるので現地の食材やお料理を日本語にするのは困難なのは重々承知なのですが、そういう問題ではないように感じます。
また、傾向としてはビーフの場合は各社牛丼風が多いように感じます。チキンは胸肉が主流ですので、日本のようにもも肉でふっくらしたものではありません。パスタと言うとスパゲッティを想像するかもしれませんが、機内食では絶対にショートパスタ(ペンネやマカロニ)です。ヌードルは炒めたもののようですがべちゃべちゃです。
そしてここからは朝食の機内食。
「オムレツ」か「パンケーキ」のチョイスがほとんどです。たまにおかゆ「ポーリッジ」がある会社も。

日本発アメリカン「パンケーキ」
日本発の割にイマイチでした
フルーツが日本発だなぁと思える内容

アメリカ発ユナイテッド「パンケーキ」
上記のフルーツとの違いをみてください

日本発ユナイテッド「オムレツ」
玉子の形やウインナーが日本を感じます
皆さん、いかがでしたでしょうか?2回に渡って機内食について私見を言ってみました。
かなり私個人の主観が入ってます。偏った意見だと思ってください。(笑)
ちなみに私は航空会社が日系でない場合はおにぎりを自宅から握って持参します。おやつやフルーツなども持っていきます。(検疫の都合上機内で食べきります)
この前隣に座っていた日本人のご夫婦に「そのおにぎりはどこでもらえるのですか?」と聞かれてしまいました。恥ずかしながら「自宅から持ってきました」と答えました。そのご夫婦は日本を出発してまだ10時間も経っていないのにもう日本食が恋しくなってしまったのです。
そりゃぁ、アメリカを旅行していれば日本食が食べたくなるのは当然です!!
アンドビヨンドではそんな心配にもお答えします!ツアー中は毎日(ご希望で)日本食をご提供しております。炊き立てのご飯で握ったおにぎりを朝食または昼食でお召し上がりください。一日一回お米を食べれば、他の食事も美味しく楽しんでいただけることと思います。特にご年配のお客様や3世代旅行の際のおじいちゃんおばあちゃんにはお米は欠かせないと思うのです。
せっかくのご旅行ですから、少しでも快適にお過ごし頂けるよう全力を尽くします!!
今回は米系(カナダも含む)。
既にお伝えしてありますが、ヒドイです。何をどう調理したらこうなるの?わざと不味く作っているの?と問いただしたいくらいです!!特にアメリカ出発日本行き(帰国便)の機内食は本当にヒドイ!!!
基本的に機内食は出発する空港で積み込んでいます。日本発(成田・羽田)の場合は日本の工場で作った機内食を積んでいます。逆にアメリカ発日本行き(帰国便)の場合は現地(アメリカ)の工場で作ったものを積んでます。
上記の理由でどうしても帰国便はヒドイ内容になってしますのです。
しかも、チョイスがトリッキーなのです。「ポーク」と言って焼きそば風麺、「シュリンプ」と言ってショートパスタ、「チキン」と言ってカレーが出て来たりします。
最近は文句が多いのか日本人CAが事前に機内アナウンスでこういう内容ですと案内してくれるようになりましたが、それでも蓋を開けるまで分かりません。その辺を含めお楽しみください。
グランドサークルの拠点ラスベガスに行く際に乗る可能性がある米系航空会社はユナイテッド、デルタ、アメリカン、エアーカナダ位でしょうか?(エアーカナダはカナダの航空会社)
私の主観ではアメリカンが一番まともかな?デルタもメニューによりますが、一番ヒドイのはユナイテッドです。(関係者の皆さますみません)前述していますが、特にアメリカ発の機内食はどれもこれも同じようなクオリティです。
さあ、ご覧ください。

日本発ユナイテッド「チキン」
チキンカツカレー
これはまあまあだった

アメリカ発ユナイテッド「焼きそばヌードル」
これはひどかった
麺もべちゃべちゃで味もなんだか?

アメリカ発ユナイテッド「ヌードル」
ヌードルとは名ばかり米粒パスタ(リゾーニ)

アメリカ発アメリカン「チキン」
唐揚げチキンを何かタレに絡めてある感じ
べちゃべちゃお米添え

アメリカ発アメリカン「サーモン」
照り焼きサーモンべちゃべちゃご飯添え

日本発アメリカン「ビーフ」牛丼風

小エビが少し入ったクリームペンネ

日本発デルタ「チキン」
鶏の胸肉のグリルミラノ風

日本発デルタ「ビーフ」
牛丼風

カナダ発エアーカナダ「パスタ」
マカロニのトマトソース
単調な味で飽きる
やはりこう見ると日本発のほうが美味しそうですよね?ドレッシングもちゃんとしてたり、別の小鉢の内容もちゃんとしています。
反対にアメリカ・カナダ発はご飯はべちゃべちゃ、おかずの味もイマイチ、品数も少なかったりして。
食文化が異なるので現地の食材やお料理を日本語にするのは困難なのは重々承知なのですが、そういう問題ではないように感じます。
また、傾向としてはビーフの場合は各社牛丼風が多いように感じます。チキンは胸肉が主流ですので、日本のようにもも肉でふっくらしたものではありません。パスタと言うとスパゲッティを想像するかもしれませんが、機内食では絶対にショートパスタ(ペンネやマカロニ)です。ヌードルは炒めたもののようですがべちゃべちゃです。
そしてここからは朝食の機内食。
「オムレツ」か「パンケーキ」のチョイスがほとんどです。たまにおかゆ「ポーリッジ」がある会社も。

日本発アメリカン「パンケーキ」
日本発の割にイマイチでした
フルーツが日本発だなぁと思える内容

アメリカ発ユナイテッド「パンケーキ」
上記のフルーツとの違いをみてください

日本発ユナイテッド「オムレツ」
玉子の形やウインナーが日本を感じます
皆さん、いかがでしたでしょうか?2回に渡って機内食について私見を言ってみました。
かなり私個人の主観が入ってます。偏った意見だと思ってください。(笑)
ちなみに私は航空会社が日系でない場合はおにぎりを自宅から握って持参します。おやつやフルーツなども持っていきます。(検疫の都合上機内で食べきります)
この前隣に座っていた日本人のご夫婦に「そのおにぎりはどこでもらえるのですか?」と聞かれてしまいました。恥ずかしながら「自宅から持ってきました」と答えました。そのご夫婦は日本を出発してまだ10時間も経っていないのにもう日本食が恋しくなってしまったのです。
そりゃぁ、アメリカを旅行していれば日本食が食べたくなるのは当然です!!
アンドビヨンドではそんな心配にもお答えします!ツアー中は毎日(ご希望で)日本食をご提供しております。炊き立てのご飯で握ったおにぎりを朝食または昼食でお召し上がりください。一日一回お米を食べれば、他の食事も美味しく楽しんでいただけることと思います。特にご年配のお客様や3世代旅行の際のおじいちゃんおばあちゃんにはお米は欠かせないと思うのです。
せっかくのご旅行ですから、少しでも快適にお過ごし頂けるよう全力を尽くします!!